LINUXでPC-DJ
2012年07月14日
LINUXでもインワールドでPCーDJできちゃうYO

>Menu>ソフトウェア>かパッケージマネージャーを起動させてMIXXXと検索しインストールします。
起動させると初めにライブラリに登録する楽曲を要求してくるので適当にミュージックフォルダーとかにあるファイルを指定してOK押すと本体が起動します。
左上にあるオプション>設定を開きます。
エンコーダーの設定をLAMEーMP3にするとなぜかエラーがでて怒られます。ここではデフォルトの
Ogg Vorbisを選びました。なのでShoutCastにはつなげないのでIceCast2のねとらじで設定します。
サーバー接続設定 タイプ>Icecast2 ホストアドレス>std1.ladio.net ログイン名>デフォルトは
sourceです。マウントポイント>これは任意で/から始まる英数小文字.oggは未記入でOK ポート番号>これも任意
パスワード>ねとらじでは共通でladioです。左下のAUTOーDJを押すと下のキューにトラックを追加とでるので用意した音楽ファイルをドラッグで登録します。Auto DJを有効のボタンを押してCUE横の三角のスターとボタンを押すと再生されます。クロスフェードなどの設定は好みでやってみてください。
画面中央の縦フェーダー上にあるMICを有効にしておくとMCもいれれるよ♪
追記 MIXXXフォーラムにある指定のMP3に入れ替えてもエラーは修正できませんでした。

>Menu>ソフトウェア>かパッケージマネージャーを起動させてMIXXXと検索しインストールします。
起動させると初めにライブラリに登録する楽曲を要求してくるので適当にミュージックフォルダーとかにあるファイルを指定してOK押すと本体が起動します。
左上にあるオプション>設定を開きます。

エンコーダーの設定をLAMEーMP3にするとなぜかエラーがでて怒られます。ここではデフォルトの
Ogg Vorbisを選びました。なのでShoutCastにはつなげないのでIceCast2のねとらじで設定します。
サーバー接続設定 タイプ>Icecast2 ホストアドレス>std1.ladio.net ログイン名>デフォルトは
sourceです。マウントポイント>これは任意で/から始まる英数小文字.oggは未記入でOK ポート番号>これも任意
パスワード>ねとらじでは共通でladioです。左下のAUTOーDJを押すと下のキューにトラックを追加とでるので用意した音楽ファイルをドラッグで登録します。Auto DJを有効のボタンを押してCUE横の三角のスターとボタンを押すと再生されます。クロスフェードなどの設定は好みでやってみてください。
画面中央の縦フェーダー上にあるMICを有効にしておくとMCもいれれるよ♪
追記 MIXXXフォーラムにある指定のMP3に入れ替えてもエラーは修正できませんでした。
Posted by XENLON Keng at 18:14
│LINUX
Windowsじゃなくてもいいんじゃない?
Windows11非対応な鯖PCに(なんちゃってXP)
LinuxMint18でもBodhibuilder
Cinnamon-Remix作ってみたYO
LubuntuのXP化について
Lubuntu 16.04 bodhibuilder_2.2.3_all.deb オリジナルISO
Windows11非対応な鯖PCに(なんちゃってXP)
LinuxMint18でもBodhibuilder
Cinnamon-Remix作ってみたYO
LubuntuのXP化について
Lubuntu 16.04 bodhibuilder_2.2.3_all.deb オリジナルISO