<%Site_name_short%> > HOME > DJ > ねとらじスケープの勧め!

ねとらじスケープの勧め!

2011年07月22日

サウンドプレイヤーに配信プラグインを接続して使えるものは限られています。WinampかFoober位かな?JetAudioに付属するJetcastっていう手もありますがコイツはオールインワンで至れり尽くせりクロスフェードはかかるMICにはエフェクトまで掛けられる外部サーバーにも接続できるのですが複数のPCで検証してみた結果、配信設定が間違ってないのにもかかわらず配信できない又は出来るけどある日突然接続できなくなるなど信用できた代物ではありませんでした。XPでも7でも試してみましたが結果は同じなので諦めました。安定して使える方は試してみてください。
ねとらじスケープの勧め!

ねとらじを使って初めて配信を始めたころはスケープというインターナルプレイヤーを内蔵のソフトを使っていました。当時まだOSがXPだったので曲を繋げられないソフトなのですぐにfooberに乗り換えたのですがVistaや7などのOSではバーチャルMIXという機能が有効になります。この機能を使うことで普段使い慣れたプレイヤーから出る音を配信できます。XPのステレオミックスと大きく違うところはMICの音声は別系統らしくXPのMIXのように何でもかんでもごちゃ混ぜにはなりません。たとえばマイクミュートを解除しなければMCは配信音に合成されません。WinampでクロスフェードをかけてMIXされている音も10分間しか配信できないV-DJ FREE Verでもこの機能を使えば時間の制限無しに配信可能になります。ただしインワールドでモニタリングしながら配信はできなくなります。配信している音とインワールドでモニターしている音が混合されて物凄い雑音になってしまいます。PCを複数もっていて配信専用に1台割り当てられる環境の人にはお勧めです。http://shaoshikou.inazawa-city.net/?software.php#ladioscape
ねとらじスケープの勧め!


Posted by XENLON Keng at 13:53 │DJ

同じカテゴリー(DJ)の記事画像
ラジオ配信イコールDJじゃないぞ!
荒ぶるBPMをAudacityで調教
Remix駄話です!
LunarCasterでのMC
LunarCasterの配信設定
LunarCasterでプレイリストを作成
同じカテゴリー(DJ)の記事
 ラジオ配信イコールDJじゃないぞ! (2025-01-03 09:13)
 荒ぶるBPMをAudacityで調教 (2021-07-31 11:01)
 Remix駄話です! (2021-07-30 10:16)
 LunarCasterでのMC (2021-07-28 10:14)
 LunarCasterの配信設定 (2021-07-27 15:51)
 LunarCasterでプレイリストを作成 (2021-07-26 10:31)