<%Site_name_short%> > HOME > いよいよインワールドで!

いよいよインワールドで!

2011年07月21日

Foober2000がうまくインスコ出来たら1台のPCだけでインワールドで配信+SLでモニターしながら楽しむ方法です。まずはfooberをたちあげます!こんな無愛想なやつが立ち上がります!
いよいよインワールドで!

設定画面を開いたらplaybackからDSPManagerを開きます。導入済みDSPからCrossfader&edcastV3を真ん中にある空欄に移動させるとDSPが有効になります。上から順番に優先順位が決まるのでedcastが上にあると各種エフェクト等が反映されない場合がありますからedcastV3は一番下に置いて下さい。このほかにテンポを変えたり臨場感を演出するためのエンハンサーなどがありますがPCスペックと相談して導入して下さい。Crossfaderを指定してから上にある設定ボタンを押すとフェードインフェードアウトで重なり合う秒数が設定できます。デフォルトが2秒(2000ms)なのでとりあえず4秒くらいに設定してください。ここでの設定はこれだけです。OKを押して設定画面を閉じてください。
いよいよインワールドで!

次にプレイリストの中に音楽ファイルを入れて再生して下さい。同時にedcastが立ち上がります!
いよいよインワールドで!

ADD Encoderをタッチしてください。
いよいよインワールドで!

現れた文字を右クリックするとConfigureが出ます。ここをタッチして配信設定画面を出してください。サーバー設定をしてOKを押した後コネクトボタンを押して文字列にビットレートが反映されると配信成功です!
いよいよインワールドで!

Fooberの音量を0にしてインワールドで配信されている音を確認してください。プリアンプで設定した音量が配信音量になりますからプレーヤー側が無音でもインワールドでは音が聞こえるはずです。音われがしない程度にプリアンプで設定してみてください。

Posted by XENLON Keng at 19:35